Quantcast
Channel: Akech_ergo’s diary
Viewing all articles
Browse latest Browse all 29

今週の振り返り(2024年7月4週)

$
0
0

雑記

運動不足なので仕事帰りに徒歩で帰ったりするのだが、日没後であれば1時間くらい歩いてもそれほど苦ではない。汗をかいても、帰宅すればすぐにシャワーを浴びられるし。一方で、日中に外に出ると10分やそこらでとても暑い。うっかりすると熱中症になりそうな怖さがある。週末の昼間もあまり出歩く気にならない。

概念としての夏は好きなのだが、実際に夏になると引きこもりがちになってしまうな。

読んだ本

習慣の力

キンドルのセールで買った本。
タイトル通り、習慣とは何か、習慣をコントロールするにはどうすればよいかについて書かれた本。おもしろかった。
アルコール依存から脱した話、オリンピックでメダルを取った水泳選手の話、弱小アメフトチームを強豪に成長させた監督の話など、習慣の制御による個人の成功に関する話もあれば、ファブリーズを流行させたP&Gの成功やスターバックスの一大チェーン化の成功、はたまたローザ・パークスマーティン・ルーサー・キング牧師による黒人公民権運動の成功など、社会的な成功の話もあり、読み物としてもおもしろかった。
本書で語られる習慣の構造はシンプルで「きっかけ→ルーチン→報酬」という要素によって習慣が形成される。(退屈を感じると→タバコを吸い→リラックスする、とか。)このとき、報酬に対する「欲求(リラックスしたい!)」があると、その習慣は強化される。
悪い習慣を良い習慣に変える方法についても書かれている。大まかには「きっかけ、ルーチン、報酬を特定する」、「ルーチンを良いもの/無害なものに変える」というものだ。どういうときに欲求に負けて悪い習慣に手を出してしまうのか、その習慣によってどんな報酬を得ているのか、ということが明らかになると、悪いルーチンをそれと同じ報酬をもたらす良い習慣に変えることができる(らしい)。
個人の習慣を変えるには「信じること」と「仲間」が必要であること、集団の習慣を変えるには危機が有効であること(危機がないと変われないこと)といった議論もおもしろかった。
読み物としておもしろいだけでなく、役に立つ本でもあるように思う。おすすめ。

 

遊んだゲーム

うたわれるもの ~偽りの仮面~

スチームでまとめ買いした3部作の2つ目。
まだ途中だが、前作との関係とか主人公の過去とかいった謎についてはおおむね語られ、物語は終盤に向けて動き出しているという感じだろうか。懐かしいキャラクタが登場したりして、続編ならではの楽しさもある。
今回は戦闘の難易度を難しいにして遊んでいるのだが、そのためか敵の攻撃がめっちゃ痛くて、弱い味方キャラは1~2回の攻撃で倒れる。通常攻撃が範囲攻撃というケースも多く、雑に味方を突出させたり隣接して配置したりすると一瞬で倒される。歯ごたえのある難易度である。

はてブした記事 anond.hatelabo.jp

プロフィールページがあるのは知っていたが何も書いていなかった。

www.oricon.co.jp原作自体は特別好きというわけではないのだが、場面カットやPVなどを見ると大分ホラーに寄せているようで気になっている。

 

dailyportalz.jp江ノ島さんによる食レポ記事。楽しい。
山岡家って行ったことはおろか見たこともないかも。機会があれば行ってみたい。

 

dailyportalz.jp江ノ島さんによる食レポ記事その2。
食べ物のためにけっこうな長距離を移動していることが多く(このまえは九州に行っていたような)、その行動力は凄いと思う。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 29

Trending Articles